WSD(楔状欠損)とHys(知覚過敏)

治療方針を決めるにあたり診断は何より大切です。そのためには、状態や程度、原因を洞察して、詳しく分類することが、第一歩です
T WSDの程度、欠損の量・・・歯周組織の破壊、炎症の伴う程度
  1. 極わずかな歯根露出
  2. 頬側面のみ歯間部歯肉の退縮を伴わない
  3. 隣接面を含む全周に及ぶ歯根露出、歯間部歯肉の退縮を伴う
  4. 歯根断面1/3に及ぶ欠損を伴う
  5. 歯髄腔及ぶまたは歯冠長の露出
U Hys 症状について・・・・有無、+ −
  ー なし
  + 冷水痛、探針によるサッカ痛
V 原因に基づく
  1. 外傷性ブラッシング、(硬い歯ブラシ、歯磨材)TB(Traumatic Tooth Brushing)
  2. う蝕を伴う・・・・C
  3. クレンチング、ブラキシズムを伴う・・・CL, Brx
  4. 歯の漂白、ホワイトニングに伴う副作用
  5. 摂食障害(ED,嘔吐など胃酸逆流による酸蝕症・・・Ero

記載要領

例)WSD1+、 WSD1TB+              WSD2              WSD2C-      WSD3Brx

代表例
WSD1+TB,C
初期の楔状欠損
知覚過敏症状を伴います
辺縁歯肉に歯ブラシの傷がみられます。
前歯部にはプラークが残っており、脱灰要素が関与しています

治療は、
まず、歯磨材を一時中止して、ブラッシング指導です。
WSD2+TB
上顎は欠損が目立ちます
知覚過敏症状を伴います
辺縁歯肉の発赤、歯ブラシによる傷が目立ちます
歯間部には磨き残しのプラークが確認できます

治療は、
  1. ブラッシング指導&フッ素塗布
  2. 歯周炎の治療(スケーリング&SRP)
WSD3-TB
歯根の露出が大きく、歯間部歯肉も退縮しています。
知覚過敏症状は少ないのですが、歯肉に歯ブラシによる傷が見られます。

治療は、
WSD2-C
充填してありますが、黒く変色して2次カリエスになっています。
修復物は経年的にかならずトラブルをおこします。
WSD3−C
根面カリエスになってしまいました。
歯ブラシの使い方の修正やF塗布をして、
定期的にメンテナンスしていたらこのような結果にはならなかったでしょう。
でも、、まだ間に合います!
WSD3−C
経年的にいろいろなことがおこっています。
楔状欠損に対して、つめる治療がいいのかヨーク考えてみてください。